このページではjavascriptを使用しています。
本文へ
文字サイズ変更
標準
拡大
トップ
製品・サービス
自治体ソリューション
福祉ソリューション
文教ソリューション
民間ソリューション
医薬ソリューション
DXソリューション
アウトソーシング
共通ソリューション
採用情報
CSR
会社案内
社長あいさつ
会社概要
ブランドコンセプト
企業理念・沿革
事業概要
役員一覧
特色
事業所一覧
関連会社
アクセスマップ
情報公表
健康経営宣言
お問い合わせ
ホーム
> お知らせ
関連情報
製品・サービス
採用情報
CSR情報
会社案内
お問い合わせ
お知らせ
トピックス一覧
社名変更に関するお知らせ
佐賀大学との共同開発や人材育成に関する包括連携協定の記者発表について
西九州大学との包括的連携・協力に関する協定書調印の記者発表について
中途採用積極募集中です(「直接応募特別お祝い金」あります)
同定支援ツール【1.0版】からダウンロードした同定結果の確認を効率化する補助ツールを無償でリリースします!
【プレスリリース】佐賀大学と生成AIを活用した事務業務変革の共同実証を開始します
最新情報一覧
2025/10/14
新入社員紹介を追加しました
2025/10/10
レッドトルネードSAGAの選手が当社を訪問されました
2025/10/02
訓練生求職情報
2025/08/20
【プレスリリース】創立50周年記念祝賀会の開催について
2025/08/19
【終了しました】地方自治情報化推進フェア2025に出展します(2025年10月8日~9日 於:幕張メッセ)
2025/08/01
求職者向け公共職業訓練
「健康と美しさを支える骨盤底筋トレーニングアプリ『eltr(えるとれ)』」の特設ページを公開しました
2025/07/29
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画及び育児・介護休業法に基づく情報の公表について
2025/07/16
【プレスリリース】増資のおしらせ
2025/07/11
7月5日(土)に第50回創立記念式典を開催しました
2025/07/01
エコ活動の一環として企業の森林(もり)づくり活動を行いました
2025/06/12
【終了しました】「自治体ICTフェア2025」を開催します
2025/05/26
(ご案内)プログラミング・DX人材育成講座「SAGA Smart Samurai X」の募集が開始されました
2025/05/14
佐賀バルーナーズの選手が当社を訪問されました
2025/05/01
製品・サービスに「AI車両ナンバー認証システム」を追加しました
2025/04/14
【プレスリリース】田川市美術館で佐賀大学学生と共同開発した鑑賞アプリの実証を行います
2025/04/07
【終了しました】第16回EDIX(教育総合展)東京に佐賀大学様と共同出展致します。(2025年4月23日~25日 於:東京ビッグサイト)
2025/04/04
創立50周年記念バルーナーズスポンサーマッチを提供しました
2025/04/02
2025年度入社式が執り行われました
2025/03/25
創立50周年記念バルーナーズスポンサーマッチについて
2025/02/14
サガン鳥栖のオフィシャルスポンサー契約継続について
2025/01/17
一般事業主行動計画策定のお知らせ
2024/11/12
安全運転に対する取り組みに対し、感謝状の贈呈を受けました
2024/10/17
【プレスリリース】熊本市現代美術館で佐賀大学学生と共同開発した鑑賞アプリの実証を行います
製品・サービスに美術鑑賞アプリ「あとみる」を追加しました
国立大学法人佐賀大学とネーミングライツ事業契約を締結しました
2024/07/25
【プレスリリース】佐賀大学美術館で佐賀大学学生と共同開発した鑑賞アプリの実証を行います
2024/07/16
【受付終了】大学生向けキャリア教育プログラムを提供します
2024/07/12
「5daysインターンシップ」を実施します!
2024/06/17
【終了しました】7月3日(水)「自治体DXフェア2024」を開催します
2024/05/16
事業所統合・移転のお知らせ
2024/04/19
【終了しました】第15回EDIX(教育総合展)東京に佐賀大学様と共同出展致します。(2024年5月8日~10日 於:東京ビッグサイト)
2024/03/01
2025年新卒採用を開始しました
2024/02/21
佐賀県立美術館での佐賀大学学生との取組みがサガテレビに紹介されました
2024/02/01
「令和6年能登半島地震」の被災地へ義援金を贈りました
2024/01/19
【プレスリリース】佐賀県立美術館で佐賀大学学生と共同開発した鑑賞アプリの実証を行います
2023/12/26
サガン鳥栖の選手が当社を訪問されました
2023/10/19
【プレスリリース】佐賀大学生と開発したアプリの試用イベントを開催します
2023/10/12
佐賀大学「キャリア・アクセラレーションプログラム」への講座申込募集 価値観とキャリア:シリーズ①働き方の自己インサイト
佐賀大学「キャリア・アクセラレーションプログラム」への講座申込募集 ~PBL型マーケティング演習 学びながら実践! ~
2023/09/07
製品・サービスに「検体管理システム」を追加しました
2023/08/03
【終了しました】「SAGAものスゴフェスタ9」に出展いたします
2023/06/22
【終了しました】6月29日(木)「自治体DXフェア2023」を開催します
2023/05/29
佐賀バルーナーズの選手が当社を訪問されました
2023/04/28
【プレスリリース】上峰町とチャットGPT活用に関する共同実証を開始します
2023/04/19
製品・サービスに大学版グループウェア「WEBWALKER'S for Univ.」を追加しました
2023/04/17
【終了しました】第14回EDIX東京(教育総合展)に佐賀大学様と共同出展致します。(2023年5月10日~12日 於:東京ビッグサイト)
2023/03/09
佐賀県スポーツ協会様より感謝状の贈呈を受けました
2023/03/03
サガン鳥栖のオフィシャルスポンサーになりました
2023/02/08
「わくわくSAGAフェス2023」に出展いたします(終了しました)
2023/02/02
佐賀大学芸術地域デザイン学部の講義に登壇しました
2022/11/30
地方自治情報化推進フェア2022に出展しました。
2022/11/01
製品・サービスにチャットボットツール「ARiA.chatbot」を追加しました
製品・サービスに「AI文字同定候補抽出サービス」を追加しました
2022/09/02
保健環境研究所様向け検体管理システムの開発に着手しました
2022/05/09
ISO9001(品質マネジメントシステム)認証を取得しました。
2022/03/29
製品・サービスにお弁当システム「Easy☆Lunch」を追加しました
2021/12/07
株式会社佐賀電算センターと佐賀市は文字同定AI共同実証事業に関する協定を締結しました
2021/11/18
製品・サービスに調剤薬局 在庫管理システム「Retriever One」(レトリバー ワン)を追加しました
2021/08/31
佐賀2021大雨災害への義援金を寄附いたしました
2021/06/30
鹿島市にて観光客などの人の流れをIoTで可視化する実証実験を実施しました
2021/05/19
取締役の逝去および異動に関するお知らせ
2021/05/17
当社のテレワークによる在宅勤務実施状況について(令和2年5月~令和3年4月)
2021/05/14
当社ドレスコードの見直しについて
2020/12/04
製品・サービスにリースシステム 最新バージョン 「リースPlus」を追加しました
2020/09/23
製品・サービスにCBTシステムを追加しました
2020/05/29
福岡支社移転のお知らせ
2020/05/19
製品・サービス「RPA導入支援サービス」を更新しました
2020/03/30
佐賀県スポーツ協会様より感謝状をいただきました
2020/03/19
【プレスリリース】嬉野市と業務効率化に向けたDX技術導入の共同実証が完了しました
2020/02/26
株式会社佐賀銀行様との業務提携基本契約の締結について
2020/02/17
名古屋オフィスの名称変更及び事務所移転のお知らせ
2019/11/28
佐賀市文化振興財団様より感謝状をいただきました
2019/11/22
【プレスリリース】嬉野市と業務効率化に向けたDX技術導入の共同実証を開始します
2019/11/14
佐賀市様にテントを寄贈いたしました
2019/11/11
安全運転に対する取り組みに対し、感謝状の贈呈を受けました
2019/06/25
【プレスリリース】ショールーム「DXラボ」をオープン致します
2018/03/26
第9回教育ITソリューションEXPOに佐賀大学様と共同出展致します
2017/12/25
経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定されました
2017/12/20
日本赤十字社より「金色有功章」を受賞しました
2017/12/01
佐賀市文化振興財団様より感謝状をいただきました
2017/08/30
「第3回 佐賀さいこう企業表彰」を受賞しました
2016/11/25
優良申告法人として表敬を受けました
2016/11/10
自動車安全運転センター様より感謝状の贈呈を受けました
2016/09/16
大規模災害を想定し、FCA(富士通系情報処理サービス業グループ)が富士通と共同で「センター相互応援コンソーシアム」を設立しました
2016/01/06
製品・サービスに児童扶養手当システムを追加しました