こんなお悩みありませんか?

咳やくしゃみ、大笑いしたときにもれる

ジムや通院はハードルが高く一歩が踏み出せない

トイレが気になってドライブや趣味が楽しめない

そのお悩み、eltr-えるとれ-が解決します!

骨盤底筋、しっかり鍛えて美しく!

骨盤の底にある筋肉(骨盤底筋)は、内臓を支え、排泄を管理する役割があります。骨盤底筋が衰えると姿勢の崩れや体調不良・尿もれの原因となるため、適切なトレーニングが大切です。
eltr-えるとれ-は、骨盤底筋を鍛えることで身体の不調を解消、よりアクティブに活動できるようになることを目指して作られたトレーニングアプリです

うれしい機能であなたをお助けします!

音声ガイド機能

トレーニング記録機能

リマインダー機能

“eltr-えるとれ-”ってなに?

elle:フランス語で'ある女性'+ training

サービス名「eltr」には、「あなたに向けた、あなたらしさを大事にしてほしい特別なトレーニング」という思いが込められています。私たちのサービスを活用することで、更年期女性の活躍推進や生産年齢人口の増加を目指し、誰もが働きやすいウェルビーイングな社会の実現を目指します。

将来的にはAIによるトレーニングのパーソナライズド化を図り、真の意味であなたに合ったサービスの提供を実現したいという願いがあります。

3つの特徴

専門家監修トレーニング

eltr-えるとれ-の動画は、トレーニング&ストレッチの2種類!音声ガイダンスや専門家による丁寧な解説があります。

変化が見える記録機能

  • トレーニングは自動記録
  • 体調は5段階で簡単入力
  • 排尿・尿もれも記録でき、変化を把握できます。

ジムいらず、自宅で完結

スキマ時間で無理なく継続。毎日のケアで変化を実感できます。ジムいらずの新習慣、始めてみませんか。

監修者

西九州大学 リハビリテーション学部 医療工学博士 坂本飛鳥先生

排尿機能障害に対する骨盤底筋群トレーニング研修修了(APTA主催)理学療法士として総合病院、整形外科クリニックで13年間勤務。現在は大学で講師をしながら産前産後の不調をはじめ、尿もれの一因である骨盤底筋群機能不全に関する研究などを行っている。

利用者の声

くしゃみや笑いも怖くない!

30歳代 パート

出産後、急に尿もれするようになり戸惑いました。くしゃみや笑った時、子供と公園で走ったりする事にとても慎重になり、走ること自体避けてました。トレーニングを経験し尿もれがほぼなくなりました!即効性という訳ではないですが、毎日1分だけでもトレーニングする事で、しっかり効果がありました。

効果を実感できました!

40歳代  自営業

動画を見ながらトレーニングできる点が非常に分かりやすく、"これならできる"と思える内容で、無理なく続けられます。記録機能があることも大きなポイントで、日々のやる気に繋がり、"えるとれ"のお陰で確実に効果を実感できました!

心も体もスッキリ!

40歳代 会社員

”えるとれ”に出会って、尿もれが改善されただけでなく、むくみや姿勢の改善も体感できました。 何より、自分を見つめ直すきっかけになり、健康でありたい、もっと美しい体になりたいと自己肯定感も上がりました!

毎日気軽に体調チェック!

50歳代 パート

腰痛や尿もれ改善のためジムに通っていました。寝る前にアプリで簡単トレーニングを始めると、ジムのレッスンも楽になり、運動が継続できるように!体調記録機能で、仕事の日とオフの日では、排尿パターンが違うと気づき、注意することで効果も実感。同様のトラブルを抱える友人にも、ぜひおススメしたいです。

eltr(えるとれ)を使って理想の生活を手に入れませんか?

よくあるご質問

毎日トレーニングしないといけないのですか?

毎日行っていただいたほうが効果的ですが、必ずしも毎日続ける必要はありません。週に3~4回程度、無理なく続けられるペースで、続けていくことが大切です。

毎日体調記録しないとだめですか?

必ずしも毎日続ける必要はありませんが、記録を続けることでさまざまなメリットがあります。自分の体調の変化を「見える化」することで、自分の健康状態を客観的に把握しやすくなります。また、不調の隠れた原因に気付きやすくなるため、生活習慣の改善につながることもあります。

トレーニングするときは、着替えないといけないですか?

トレーニングは、体の奥にある筋肉を使いますので、なるべく動きやすく、体を締め付けすぎない服装がおすすめです。部屋着やパジャマで大丈夫です。

1日3分のトレーニングだけで、本当に効果があるんですか?

アプリ開発時に行った実証実験では、80%の被験者の方に改善が見られました。 (股関節の柔軟性については93%の方が改善、骨盤底筋収縮時の弾性力については80%の方が改善)

3分以内(少しでも)を毎日継続することが重要です!

産後どれくらいからトレーニングできますか?

産後検診で問題がなければ、軽いトレーニングを開始しても良いとされています。

個人差があるため、痛みがある場合は無理をせず、まずは軽く肩や股関節周りのストレッチ(姿勢を整える目的で)やゆっくりとした深い呼吸などの軽い運動から始めるのが良いでしょう。おおよそ産後6か月までは運動時や排便時は腹圧をかけすぎないよう(りきみすぎないよう)に気を付けましょう。骨盤底筋は出産時に大きく伸ばされるため、急に負荷をかけるのではなく、ゆっくりと回復を促すことが大切です。安全にトレーニングを進めるために、医師に相談しながら行うのが安心です!

更年期ではないですが、利用できますか?

若い方でも産後に体調不良や尿もれなどの症状で、悩まれている方もいらっしゃいます。

また、eltrでは、骨盤底筋を意識しながらトレーニングを進めます。骨盤底筋はインナーマッスルの1つです。インナーマッスルは、日常の動作やスポーツのパフォーマンス向上にも関係する重要な筋肉なので、適度に鍛えると体のバランスが良くなり、ケガの予防にもつながります。

ここをクリック!美活始めませんか?

スマートフォンで始める方はこちらからアクセス

お知らせ

現在お知らせはありません