
業務内容
医薬関係のシステム開発に携わっています。
SDCに入社した理由は何ですか?
県内の大学に進学し、学生生活を送るうちに佐賀で就職したいという思いが強くなりました。 また、情報関係についても学んでいたため、その知識を活かすことができる職業に就きたいと考えていました。
SDCは、佐賀/福岡県を中心に働くことができるIT企業で、さらに全国トップシェアを誇るシステム開発の技術力があることを知り、私も佐賀で働きながら技術力を身に付け、社会に貢献できる仕事をしたいと思い入社を決めました。
就職活動を振り返って
大学3年生の夏から自己分析などに取り組み、自分のやりたいことや価値観を見直しました。また、インターンに参加し情報収集を行いました。早い時期から準備を行ったので、就職先の判断基準を大学3年生の3月頃には固めることができました。4年生の春頃からは苦手であった面接を中心に対策を行い、私自身、万全な態勢で就活に臨めたと思っています。
SDCに入社してみてどうですか?
分からないことだらけで不安な気持ちで入社しました。しかし、ビジネスマナーや電話の取り方など基本的なことから、情報理論やプログラミングといった専門的なことまで、一から丁寧に教えていただいたき着実に知識を身に付けることができました。
現在はOJT期間中で、上司や先輩からご指導頂きながら、実際に開発しているシステムやそれらを構成するプログラミング言語などについて学習を進め、一人前のSEを目指して日々精進しています。
就職活動中の学生へひとこと
IT企業はプログラミングの経験がある人や理系の人しか入ることができないというイメージを持っている方も多いと思います。 でもご安心ください!SDCはショートカットキーの使用方法から丁寧に学ぶことができます。実際に未経験だった人も研修を終える頃には、問題なくプログラミングができるレベルになりました。
プログラミングの経験はないけどIT企業で働いてみたい、そこのアナタ!ぜひ、SDCにエントリーしてみてはいかがでしょうか?
趣味・特技
大学生の時にサークルに入って始めたよさこいが趣味です。
九州では年間30回ほどイベントが開催されており、場所を問わず積極的に参加していました。また、夏には高知や名古屋の遠方のイベントに参加するくらいに熱中していました。あまりに熱中しすぎたので勉強がおろそかになり、毎年学期末は留年の危機に怯え、両親やサークル仲間から心配されることもありました。
現在は社会人チームに所属しています。コロナウイルスが収まってイベントに参加できる日を心待ちにしながら練習に励んでいます。
※一部の社員は仮名を使用しています。
※各社員の所属部署は入社時のものです。