平成29年度10月号お知らせ版
9/24
市役所からのお知らせ市役所からのお知らせ筑広報ちくご 平成29年10月号お知らせ版9る病院や老人ホームなどの施設に入院・入所している人は、その病院や施設内で投票することができます。 入院・入所している病院や施設に申し出てください。 身体障害者手帳の交付を受けている人や介護保険の要介護者で、一定要件を満たす人は、郵便などで投票することができます。 投票には、事前に「郵便等投票証明書」の交付手続きが必要です。【とき】10月22日(日)午後9時15分から【ところ】羽犬塚小学校体育館 投票や開票の速報は、市ホームページに掲載します。【投票速報】投票者数や投票率などを掲載します。【開票速報】候補者の得票数などを午後10時から掲載します。ホームなどで、投票日の前に投票することができる制度です。 条件などがありますので、くわしくは、問い合わせてください。 仕事や旅行で滞在している市区町村の選挙管理委員会で投票することができます。 筑後市選挙管理委員会や市ホームページにある「不在者投票宣誓書兼投票用紙等請求書」に必要事項を書いて、事前に筑後市選挙管理委員会に提出してください。 県の選挙管理委員会が指定すザンクス筑後、市社会福祉協議会、筑後商工会議所にも置いています。 投票所入場券※紛失した場合でも投票することができます。投票所の係員に申し出てください。 「期日前投票」は、投票日に仕事や旅行、冠婚葬祭など用事がある人が、投票日の前に投票できる制度です。 期日前投票の際は「期日前投票宣誓書」が必要です。宣誓書は入場券裏面にあります。(図1参照)【とき】10月11日(水)~21日(土)午前8時半~午後8時【ところ】市役所本庁舎正面玄関ロビー期日前投票所【持ってくる物】投票所入場券※入場券がない場合は、本人確認のため運転免許証や健康保険被保険者証の提示をお願いします。 「不在者投票」は、他市区町村の選挙管理委員会や病院、老人 投票所入場券の裏面には「期日前投票宣誓書」があります。期日前投票する人は、事前に記入しておくと、スムーズに投票ができます。▼明るい選挙推進キャラクター「選挙のめいすいくん」 選挙は、私たち一人一人がルールを守り、本当にふさわしいと思う人や政党に1票を投じることが大切です。以下の点に注意してください。●飲食物の提供 選挙運動で、食事や酒などの飲食物を提供したり、もらったりすることはできません。●戸別訪問 投票の依頼などで、有権者の家や店を訪ねて回ることはできません。●寄附行為 候補者が選挙区内の人に金銭や物を贈ること、また有権者が求めることはできません。●文書や図画の頒布 はがき、選挙管理委員会の証紙付きビラの配布、ポスターの掲示ができます。●インターネットでの選挙運動 インターネットを使った選挙運動をすることができます。くわしくは、総務省ホームページ(Shttp://www.soumu.go.jp/)を見てください。【お詫びと訂正と変更のお知らせ】広報ちくご10月号19ページに掲載した「在宅医」の記事に誤りがありました。お詫びして訂正します。「歯科日曜祝日在宅診療」(誤) 22日おおぶち歯科医院(熊野)☎1551 (正) 22日山口歯科医院(尾島)☎3256 (変更前)29日香月歯科医院(八女市本村)☎0943㉚1333 (変更後)29日横山歯科クリニック(八女市馬場)☎0943㉒5384期日前投票持ってくる物不在者投票郵便などによる投票施設での投票滞在先での投票開票選挙速報【図1】期日前投票宣誓書ルールを守って、正しい選挙を!ルールを守って、正しい選挙を!
元のページ
../index.html#9