平成29年度10月号お知らせ版
5/24
広報ちくご 平成29年10月号5 市北部地域の念願であった北部交流センターの拠点施設がいよいよ開館します。 施設全体の完成は、平成31年4月になりますが、核となる施設を先行して使えるようにするものです。 この施設は、災害時の復旧復興の拠点になるものですが、日頃は、さまざまな生涯学習、スポーツの場として、ご利用いただけます。 この施設の日中の管理業務を筑後北校区コミュニティ協議会に受託していただきました。今後、地域の皆さんによる積極的な活用を促していただきたいと期待しています。 この施設が、災害時だけではなく、日頃から多くの市民のさまざまな活動の場として積極的に活用いただきますよう願っています。さまざまな活動の場に筑後市長 中 村 征 一 市では、第3次生涯学習推進計画を平成27年5月に定め、その基本目標である「市民が生涯にわたって、いつでもどこでも自由に学び続け、支え合うことができる社会『つながりで未来を拓ひらく生涯学習のまち ちくご~まなぶ・いかす・つなげる~』を達成するために、中学校区ごとの拠点施設を核とした生涯学習の充実を重点事業に掲げています。 市民の皆さんが、この施設を、市北部地域(筑後北中学校区)の生涯学習・スポーツ活動など、さまざまな市民活動の拠点として積極的に活用することで、市北部の交流拠点施設となることを目指しています。 また、この施設は、地元からの要望をきっかけに整備していて、日中の施設管理業務については、地域の自治組織である「筑後北校区コミュニティ協議会」に担ってもらうようにしています。 今後整備する多目的広場などを含む施設全体の正式名称は、「筑後市北部交流センター」と言います。 広報ちくご6月号で、施設全体の愛称を公募した結果、新潟市の松原一郎さん(38歳)の応募作「チクロス」が選ばれました。 この愛称は「筑後市のさまざまな交わり(クロスする)の場として、多くの人たちで賑にぎわう場所となること」を願ってつけられました。 開館初日の11月4日(土)には、開館記念イベントを行います。 このイベントは、開館イベント実行委員会(篠弘実行委員長)が企画し、記念式典の後、地域の皆さんによるさまざまな催しが予定されています。 ぜひお越しください。 さまざまな災害が、全国各地で発生している昨今、この地域で同じような災害が発生してもおかしくない状況にあります。そんな中で、「防災拠点」という非常時の備えが身近にできたことは、喜ばしい限りです。 また、この施設が「チクロス」の名のとおり、高齢者だけではなく子育て世代や若年層も、生涯学習や健康づくりなどを通じて交流を深めることができる場所になることを期待しています。 今回は、この施設の完成を祝うため、北部地域の皆さんを中心に記念イベントを準備しました。日頃の活動の発表の場も兼ねて、演じる方も見る方も楽しみながら、オープンを盛り上げていきたいと考えています。開館記念式典(10:00から) ・愛称紹介と表彰 ・子どもたちの絵と書の表彰記念イベント(式典終了後)▪ステージイベント●西牟田校区 創作舞踊・フラダンス・エアロビクス・3B体操●松原校区 フラダンス・三味線・民謡 ・ひょっとこ踊り・御詠歌●筑後北校区 創作舞踊・日本舞踊 ・フォークダンス ・銭太鼓・大正琴▪飲食バザー●西牟田校区 だご汁(200円)●松原校区 おはぎ(200円)・梔くちなし子ごはん(100円)●筑後北校区 カレー(200円)・うどん(200円) ・おでん(200円)・抹茶と和菓子(200円)●その他 綿菓子(小学生以下無料)開館をみんなで祝いましょう施設全体の愛称は「チクロス」市北部の生涯学習拠点多世代が集う魅力ある場所に実行委員長 篠 弘ここから交流が広がる~市北部交流センター「チクロス」拠点施設オープン~11月4日(土)のスケジュール11月4日(土)のスケジュール
元のページ
../index.html#5