平成29年度10月号お知らせ版
18/24

広報ちくご 平成29年10月号お知らせ版18〔とき〕11月25日(土)午前8時50分~午後5時半※サンコア玄関前に集合。〔ところ〕県男女共同参画センター「あすばる」(春日市原町)〔内容〕▼笑って納得!DKS寸劇バトル2017▼男の100年ライフフォーラムin福岡~パパたちのライフシフト~▼基調講演「ポスト・イクメン時代」(講師・安藤哲也さん〈NPO法人ファザーリングジャパン創設者・代表理事〉)〔参加費〕無料※昼食は各自で準備してください。(当日会場内には「ふるさと産直ふれあい市」が開催されます)〔定員〕25人になり次第締め切り〔託児〕あり(希望する人は、直接あすばる(☎092・584・1261)へ。〔申込み・問合せ〕11月10日(金)までに市男女共同参画推進室(☎7051)へ。 8月25日に大分県で行われた「第39回全国公民館研究集会」で野間口康夫さん(上原々北、76歳)が永年勤続表彰を受けられました。 この表彰は、野間口さんが平成14年から上原々公民館長に就任し、平成24年からは羽犬塚校区公民館長として、長年地域の公民館活動に尽力したことが認められたものです。 野間口さんは「平成14年に学校週5日制になって、子どもたちに何かできないかと公民館運営協議会で検討しました。その結果、地域と学校が連携した今のエンジョイ広場に繋がったことが、感慨深いです」と振り返りました。▲受賞の報告をする野間口さん(中央) 市レクリエーション協会で、長年、指導者としてレクリエーションの普及に貢献してきた師富静恵さん(志、69歳)が、全国レクリエーション協会から「平成29年度レクリエーション運動普及振興功労者表彰」を受賞されました。 師富さんは、市体育指導委員(現市スポーツ推進委員)を務める傍かたわら、スポーツだけでなく、誰でも楽しく気軽に参加することができるレクリエーションを市民の皆さんに広めたいという思いから、平成15年に同協会設立に奔走。現在も活躍中です。 師富さんは「幅広い世代の皆さんに、レクリエーションを楽しんでもらうために、これからも頑張っていきたいです」と語りました。▲健康体操の指導は大変好評です▲将来の夢はオリンピック選手と話す田中さん(中央) 県選考会で優勝して、神奈川県で開催される第48回ジュニアオリンピックの出場を決めた田中愛美さん(筑後中1年)が、9月25日に表敬訪問しました。 田中さんの種目は、中学1年女子100㍍で、県選考会の予選で自己ベスト12秒96を記録しました。 小学校3年生の時、オリンピックで活躍するウサイン・ボルト選手に感動して、陸上を始めた田中さん。「先頭でゴールテープを切ったときの気持ち良さが魅力です。全国大会では、自己ベストを更新して、決勝のスタートラインに立ちたいです」と意欲を燃やしています。各分野で活躍中の3人が報告のため市役所を訪ねましたバスツアー参加者募集次は全国のスタートラインに立ちます ひたむきに走ってきたこの道これからも子どもから高齢者までの「ふれあいの場所」づくりレクリエーションで生き生きとした生活あすばる男女共同参画フォーラム2017

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る